とりあえずやってみた

とにかくやってから、考えます

「社会人基礎力」って知ってますか?

こんにちは やぐらです。

 

今日、ある本を読んでましたら

「社会人基礎力」

という、単語を見かけました。

 

言葉の意味としては

 

”社会人としての基礎的な力”

 

なんだろうな、と思いますが、

実はこの言葉の出所が

経済産業省

だというのです。

 

国を挙げて取り組んでいることのようです。

知りませんでしたね。

 

2008年調査で、 この言葉の認知度は3.5%とか・・・・

 

 

 

ということで調べました。

経済産業省のHPによると、

「社会人基礎力」とは、 「前に踏み出す力」、 「考え抜く力」、 「チームで働く力」 の3つの能力(12の能力要素)から構成されており、 「職場や地域社会で 多様な人々と仕事をしていくために 必要な基礎的な力」 として、経済産業省が2006年から提唱しています。 企業や若者を取り巻く環境変化により、 「基礎学力」「専門知識」に加え、 それらをうまく活用していくための 「社会人基礎力」を意識的に育成していくことが 今まで以上に重要となってきています。

なんだそうです。

もう10年以上やってるんですね。

 

 

 

もうちょい詳しく見ますと、

前に踏み出す力(アクション) 一歩前に踏み出し、失敗しても粘り強く取り組む力 主体性 物事に進んで取り組む力 働きかけ力 他人に働きかけ巻き込む力 実行力 目標を設定し確実に行動する力
考え抜く力(シンキング) ~疑問を持ち、考え抜く力~ 課題発見力 現状を分析し目的や課題を明らかにする力 計画力 課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力 創造力 新しい価値を生み出す力
チームで働く力(チームワーク) ~多様な人々とともに、目標に向けて協力する力 発信力 自分の意見をわかりやすく伝える力 傾聴力 相手の意見を丁寧に聴く力 柔軟性 意見の違いや立場の違いを理解する力 情況把握力 自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力 規律性 社会のルールや人との約束を守る力 ストレスコントロール ストレスの発生源に対応する力

まあ、言ってることは ごもっともであります。

 

ただ、自分みたいなひねくれ者から

ひとこと言わせてもらえば、

どうしても 「違和感」 を、

感じてしまうのですが・・・

 

まず、この 「社会人基礎力」 は、

若い人向けに作られたものであるということ。

 

実際には、

主に大学のゼミ、研究室において

この 「社会人基礎力」 を、成長させてもらいたい、

と、経済産業省のHPにも書いてあります。

 

そこで、多少の管理職経験がある

自分の経験上からは、

この 「社会人基礎力」 がそろってる若い人は

 

ある種の

「理想的な部下」

といえるでしょう。

 

これを企画しているのが

文部科学省

ではなく

経済産業省

なのも、なんとなくですが

「あ、そういうことね」

と、思えてしまうのです。

 

 

会社で新人教育に 少しでも携わったことがあれば、

イメージしやすいと思いますが、

会社の方針に合った社員に教育するのは

それなりに大変です。

 

どんなにやる気があって、 優秀な人であっても、

入ったばかりの新人に

会社の重要な仕事やポストを

与えることはまずありませんし、

 

会社の社風や人間関係が 合わなかったりすれば、

その能力を発揮するのは、 難しいところです。

 

新人の仕事に対する自由度が ほぼ0の会社はいくらでもあります。

 

なので、このとおり

「社会人基礎力」

を鍛えることに意味があっても、

 

その新人たちを使う側の人間の方に

「社会人基礎力を踏まえた応用力」

があるかどうかは、ちょっと疑問が残ります。

 

ここ最近の 日本の有名企業の不調ぶりを見てますと、

経営者、管理者の能力に

「?」

が付く話はよく聞かれます。

 

どんなに優秀な社員でも

経営者の舵取りの失敗で

会社がふっとぶことはたまにありまして、

 

個々の社員の力ではどうにもならないことです。

 

さらに、別の角度から見ますと、

企業側からすれば、

「こんな人がほしい」

ということの表れでもありますので、

 

就活中の学生さんなんかは、

自分に足りないと思われる部分を

考えてみるにはいいのかもしれません。

 

もし、自分が管理職で、

この

「社会人基礎力」

が完璧な部下が10人とかいたら

仕事は楽しいと思うのでしょうが、

プレッシャーもなかなかのものを感じるでしょうね・・・

 

優秀な部下を束ねる管理職というのも

凡人ではやはり無理ですからね・・・

 

「うちの上司はもしかして・・・」

 

そんな風に思われないように

がんばります。

 

あ、でも今は部下はいませんでした

 

では。

77歳が、ジムに通い始めました。

 

こんにちは やぐらです。

 

うちの母親(77)が 今日からジムに通い始めました。

 

65歳過ぎてから、 太り始めまして、

洋梨に爪楊枝を刺したような 体型をしております。

(すまん)

 

体の方は、若干血圧が高いくらいで

いたって健康ではありますが、

 

体力の衰えは、自分でも感じてるようで、

 

特に 「長時間歩けなくなった」 と、

申しております。

 

去年東京へ旅行に行きましたが、

駅とかやたらと歩きますから、

5分おきくらいに

「どこか座れるところ・・・」

と、ぶつぶつ言ってましたね・・・

 

 

本人の目指すところは

「80歳で筋肉ムキムキのばあさん」

だそうで、

実際に知り合いにいるそうです。

 

まあ、長生きするなら

健康でいてくれれば、大変助かります。

 

写メとって記録に残そうと思ってますが、

本人にはまだ交渉しておりません。

 

しばらく、追いかけてみることにします。

では。

とりあえず、「待機児童」について調べてみた

こんにちは やぐらです。

 

とりあえず、 全く予備知識がないため

基本からのお勉強と

素朴な疑問を調べてみます。

 

 

「待機児童」は、何を待っているのか?

まず、「待機児童」の定義です

 

「待機児童」とは?

保育所への入所申請がなされており 入所条件を満たしているにもかかわらず、 保育所に入所できない状態にある児童のこと。

申し込んでOKならばすぐ入園 というイメージですが、

入所条件が複数あって、

さらに入所条件に優先度があるので

定員より多く入所希望があれば、

入所順に優劣がつけられるようです。

 

ただ、入所希望そのものは 取り消されないので

順番が来るまで待ってる

(うちの自治体は月1回審査があるようです)

ということのようです

 

ちなみにうちの自治体の決まりです。

選考基準・利用の決定 保育所等選考基準
選考は、受入可能数に空きがある保育所等について、 以下の優先順位に基づき、 各家庭の諸事情を総合的に勘案したうえで行います。
《優先順位A》 保育の必要性、緊急性がともに認められる保護者の状況 例(順不同) ・月150時間以上程度の就労、就学のため保育が必要な場合 ・保護者の長期入院や重度障がいなどで、保育が必要な場合 ・重度の要介護者や障がい者・長期療養を要する病人などを  常時介護するため、保育が必要な場合 ・保護者や近隣・親類の住居が  震災、風水害、火災などの災害を受け、  その復旧に従事しているため保育が必要な場合
《優先順位B》 Aに準じる要件があり、保育の必要性が認められるが、 Aよりは緊急性が少ないと思われる保護者の状況 例(順不同) ・月90時間以上~月150時間未満程度の  就労、就学のため保育が必要な場合 ・保護者の短期入院や中程度の障がいなどで、保育が必要な場合 ・中程度の要介護者を常時介護するため、保育が必要な場合 ・母が出産の前後のため、保育が必要な場合
《優先順位C》 保育の必要性が認められるが、 Bよりは緊急性が少ないと思われる保護者の状況 例(順不同) ・月60時間以上~月90時間未満程度の就労、就学のため  保育が必要な場合 ・内職をしているため、保育が必要な場合
《優先順位D》 Cよりは緊急性が少ないと思われる保護者の状況 ・就労を予定し、求職活動中である場合
ひとり親家庭などの場合や、 産休・育休明けの復職の場合(※)は、 優先順位が高くなります。 ※産休・育休明けの復職の場合は、 産休・育休終了日が属する月 (終了日が1~13日の場合は、  終了日が属する月及び  その前月、終了日が末日の場合は、  終了日が属する月及びその翌月) の選考において優先順位が高くなります。

 

 

 

保育園の設立目的が

「保育に欠ける」

人たちのためのもの なので、

 

その「保育に欠ける」度合いの強さに

応じているのがわかります。

 

この中の 《優先順位A》にある

・月150時間以上程度の就労、就学のため保育が必要な場合

は、世間一般でいう 「共働き」 でしょうから、

 

これが《優先順位A》になっているのに、

「待機させられる」 ということは、

よほど定員が少ないか空きがないか、

だと思われます。

 

ただ1日7時間、20日勤務だと140時間なので、

「150時間以上程度」

にならないんですかね?

この辺はちょっとわかりません。

 

 

 

実際のところ「定員」って何人?

これは、国の保育園の認可基準

うんぬんもありますが、

 

保育園も急に出来たり

なくなったりするわけではないので、

「全体としての定員」 というのが決まってるはずです。

 

うちの市の場合

私立保育園(所)が87ヶ所

定員は合計で5260人

になってます。

個別の定員は20~200人です。

 

幼稚園は31ヶ所

店員は4306人です

足すと9566人

 

人口統計でいくと

0歳~5歳人口が11135人(平成25年度)

1歳~5歳人口が9429人(平成25年度)

なので、

個別のミスマッチを除けば、

定員自体は足りてるように見えます。

 

幼稚園の方で言えば、

園児集めに相当苦労してる、

という噂はたまに耳にしますが・・・

 

 

以下続く。

とりあえず、いったん終了

では。

とりあえず、保育園落ちた方の"不承諾通知"を買い取ってくれるらしい

こんにちは やぐらです。

 

最近お気に入りの 「不満買取センター」 ですが、

いろいろ見てますと、

世の中

いろんな人がいて、

いろんな会社があって、

いろんなサービスがあって、

いろんな考え方があって、

 

そして

いろんな不満がある

 

そしてそして

その不満を解消すべく

新しいことが生まれていく

ということなんでしょう。

 

で、 「何かを買い取るところ」 を、

見てましたら、 こんなものがありました。

 

「保育園落ちた方の"不承諾通知"を

 1万円分で買取ります!」

⇒ キッズライン

 

注:現在は終了してます。

  毎年2月~3月ころやってるようです。

 

率直に 「すごいことするなあ」 というのが、

第一感でしたが、 よくよく読むと、

うまいこと考えられてます。

 

システムは、こうなってます。

 

もともとこの会社は

ベビーシッターを紹介する会社でして、

簡単に言うと

 

ベビーシッターの利用料は

1時間1000円から、 という料金設定なので、

保育園の不承諾通知を買い取った

10000円分を、利用してください

ということになってます。

 

ベビーシッターって

「お金持ちが使うもの」

というイメージがありましたが、

 

一般庶民でも なんとか利用できる金額なんですかね。

 

ただ、1時間1000円でも

ちょっと高いと思いますが・・・

 

ベビーシッターの方の

時給分は最低限かかりますから、

こんなもんですか・・・

 

何度も言ってますが、

自分は未婚、子なし、

なので、

 

結婚とか、子育てとか

 

「直接は関係ないからね」

 

と、あるかもしれない将来のこと

くらいの感覚でしたが、

 

特に先入観のない状態で

知識として知っておくのも いいのかも、

ということで調べてみました。

 

これを勉強して、

市会議員にでも立候補しようかしら?

と、思いましたが、とんでもないです。

 

なかなかややこしいです。

 

いろいろお勉強しようと思いましたが、

ちょっと膨大なことになりそうなので、

いったん戦略を練って、

詳しいことは、そのうち・・・

今回は、とりあえず ここまで。

 

では。

とりあえず、今日は「中島らも」さんが亡くなった日(7/26)

こんにちは やぐらです。

 

今日7月26日は

「作家:中島らもさんが亡くなった日」

(2004年) です。

 

今年は13回忌というやつですかね。

 

らもさんの本は結構読んだつもりですが、

内容はほとんど思い出せません。

 

「明るい人生相談」

シリーズは全巻買って読みましたが、

頭の中をひねり出しても、

何にも出てきませんね・・・

 

パターンとしては、

深刻な悩みに対して、

軽ーく、かつ、

でも実は鋭い回答を していたはずなんですが・・・

 

小説で有名なのは

映画化もした

お父さんのバックドロップ

ですが、

 

こちらも自分が記憶してた

トーリーと若干違ってまして、

悪役の覆面レスラーだった父親がいやで、

友達にもそのことを話せなかった息子のために

タイトルに挑戦する

 

という内容だったような・・・・

 

映画化みたいな実写版は 基本見ないのですが、

このレスラー役が宇梶剛士さん というのは、

わかってましたが、

息子役は神木隆之介さんなんですね

今日初めて知りました。

 

実は、自分のブログも

真似したい作家さんという方がいまして、

そのうちの一人が 「らも」 さんです。

まあ、真似しきれませんけどね

 

また、読み返してみたいとおもいます。

では。

 

とりあえず、子供向け番組について考えてみた。

こんにちは やぐらです。

 

今日のテーマは 「子供向け番組」 についてです。

 

何かの投稿で、

 

「夕方はニュースではなく

 子供向けのアニメにしてほしい」

 

というのを見かけました。

 

まったく同感であります。

 

自分は地方に住んでるので、

とりあえず、 キー局の番組表を拾ってみます。

 

黄色がアニメですが

もう、NHKのEテレしかないですね・・・・

 

自分は未婚子なしなので、

それぞれの家庭の事情はわかりませんが、

 

職場のお母さんたちの会話でも

「うちの子は、ほとんど youtube

 というのもわかります。

 

これでは、子供に見せる番組がないです。

もしくは、 レンタルかスカパーになりますよね。

 

学校とかでも

「昨日あのテレビ見た?」

という会話になるんでしょうか?

 

 

自分が子供のころは (約40年前)

朝の情報番組とかなくて、

ウルトラマン」か 「トムとジェリー」 の

再放送ばっかりやってまして、

わざわざ、早起きして見ましたけれど・・・

(ビデオデッキはお金持ちのところにはありました。)

 

で、最近マーケティングとか

いろいろかじってみましたが、

 「アニメは子供しか見ない」 というのが、

テレビ局的には なんかまずいんですかね?

 

夕方の再放送とか

視聴率はさすがに20%とかは

取れないかもしれませんが、

 

ニュース風バラエティ番組を、

あさ4時から、よる12時近くまで

やる意味がありますかね?

 

インターネットの

ニュース速報以上の番組は 実際ないですからね・・・

 

独自のスクープとか

長期密着とか

テレビだからこそ、 とか、

なくなりましたねえ・・・

 

 

夕方4時5時は、

旦那はお仕事

主婦はご飯の支度

なのでテレビは 小学生向けで十分じゃないですかね?

 

お年寄りを狙いますか?

 

個人的なことですが、

うちの婆さんは スカパーしか

見なくなってしまってます。

 

 

商品、サービスを考える前に、

「誰に売るか?」

これを1番先に考えないといけない。

 

らしいです。

 

万人受けを狙うと、

結局、誰にも刺さらない

ということらしいです。

 

テレビなんか

その辺を1番わかってる

業界のような気もしますが・・・

 

まあ、素人考えですが、

こんなところです。

 

この回終了 では。

 

(PR)

とりあえず、自分の顔を鏡でじっくり見てみた

 

こんにちは やぐらです。

引き続きまして 「不満買取センター」 です。

 

今日は自分に ”刺さる” 不満がいくつかあって、

せっかくなので、 ゆっくり考えてみました。

 

その不満は 「唇の縦ジワが気になる」 (20代、女性)

というものでした。

 

「不満買取センター」 なので、

自分の顔に対する不満を 買い取ってもらう

ということなんでしょうか?

 

最初は 「あ、そう」 くらいのものでしたが、

ちょっと気になったので

自分の顔をじっくり鏡で見てみました。

 

唇の縦ジワとか 普段気にしたことはないので、

自分の唇をよくよく見てみると

縦ジワになってるような気もしますし、

そんなに目立つ感じではない、

とも思ってますが・・・

 

口紅とか塗れば もっとはっきりすると思いますけど

違う方向に行くとよろしくないので、

さすがにやりませんけどね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

化粧品メーカーを検索しますと、

資生堂 MAQuillAGE)

 

 

カネボウ コフレドール)

 

普段余り気にしませんでしたが、 改めて見ると、

たしかに唇の縦ジワは目立ちませんね。

 

「唇の縦ジワ」で検索しますと、

「目立つと老けて見られる」 と、

書いてあるのがほとんどです。

 

ちなみに自分の唇

48歳のおっさんって こんなもんでしょ?

お手入れして、 ぷるぷるだったりしても

なんか気持ち悪いだろうしねえ・・・

 

 

こうやって考えると、

女性はきれいに見られるために

相当の手間と努力とお金を

かけてるのがわかります。

 

最近全く縁がありませんが、

デートとかして、 女性がきれいにしてきたら、

「ありがとう」

と、心の中で思うようにしましょう。

 

この回終了 では。