とりあえずやってみた

とにかくやってから、考えます

ダメな人の面倒をどこまで見るのか?

ありえないレベルで人を大切にしたら

23年連続黒字になった仕組み

こんにちは やぐらです。

今日は かっこよく言えば 「書評レビュー」

小学生風に言えば 「読書感想文」 です。

 

読んだ本はこち

⇒(楽天ブックス)ありえないレベルで人を大切にしたら23年連続黒字になった仕組み [ 近藤 宣之 ] 

 

本の内容は大まかに言うと

・10年以上離職率ほぼ0

・「2-6-2」の下位20%は宝

・23年連続黒字は社員のモチベーションが10割 となっております。

 

 

考え方には共感しますが・・・

自分が読んでみようと思ったのは、

「下位20%は宝」

「社員のモチベーションが10割」

のところが気になったから。

 

「下位20%の社員」 というのは、

何かしらの評価をつけると

1位から最下位までの順位が付くのは必然です。

 

この下位20%を切って

新しい人を入れ替えながら

全体のレベルをアップさせたほうがいいのでは?

と、思いますが

本書の中ではキッパリこれを否定しています。

 

このやりかたをすれば、 上位80%にいた人たちも

「いつか下位20%に入ってしまったときに  自分も切られる」

という不安を与えてしまうから とのことです。

 

ただし、この会社は 給与査定のシステムが少々複雑なので、
上位80%の人たちが
「下位20%の人たちと  給料同じじゃ、やってらんねー」
ということにはならないようなので 念のため

 

この会社(日本レーザー(株))は

著者の社長が、方針を示して、

それに納得できない社員が 自らやめるのはしょうがないとしても、

納得した社員に関しては 何があってもその雇用は守る

というポリシーでして、

 

病気療養中の社員でも 給料を保障して、

治療に専念させて年単位で休ませたり、

 

1日3時間の短時間労働にしたり

出産、育休を経ても 確実に職場に復帰させたり

 

やる気のある社員にとっては たしかに、

「がんばろう」

と思える会社の考え方になってます。

 

 

完全にやる気のない人たちに対しては?

ただ、気になるのは 先ほどの 「下位20%の人たち」 が、

どんな考えでその会社にいるのか? です。

 

周りから見ても、

本人ががんばった結果が 下位20%になってしまったのなら

もう少し様子を見ようとか

もうちょっと適切な指導や配置転換をすれば・・・とか

思うわけですが、

 

ただ、残念なことに 世の中には

ガンジーが助走をつけて殴りたいと思う」

マザーテレサが張り手したくなる」

ような、

ほんとにどうにもならない社員が 実際には、います。

 

このくらいのレベルの社員の扱いをどうするのか?

ということまでは書いてないので、

社長の思いに反応して、まともになった ということなんでしょう。

 

自分の経験上

「こいつにそれが伝わるのか?」

という人はたくさん見てきました。

 

もう少しこの本を読み込んで

そんな人たちが 「がんばろう」 と、

思うような そんな人間になろうと思いました。

 

では。