とりあえずやってみた

とにかくやってから、考えます

『だれでも1日200回はウソをつく』を読んでみた(ウソ)

 

スタートからすでにウソをつく

こんにちは やぐらです。

 

今回はこちら

 

 

こちらを読んでみました。(一部ウソ)

正確には、284ページ中30ページだけです。

本文は14ページからなのでまだ15ページくらいです。

 

外国人の本にありがちな「訳がこなれてなくて読みにくい」「たとえ話が長くて飽きてくる」ということが今のところありません。

ホントのさわりのところを読んだだけですが、すでに自分のなかに「言いたいこと」がたくさん出てきます。

 

まず、この本のスタートの時点で考えさせられたわけです。

「結局『ウソ』って、なに?」

ということ。

 

 

それって『ウソ』でしょ、となる例として、

などです。

 

また、真実を使って『ウソ』だと思わせる、といった高等テクニックなんかもあるわけです。

 

でも厳密に『ウソ』の定義は、なかなか難しい問題らしいのです。

 

なので「何を『ウソ』とするか?」によっては、1日200回では済まない回数のウソをついている可能性もあります。

 

 

『ウソ』そのものに善悪はない?

しつけのためか、教育のためか、

 

 『ウソ』をついちゃいけません。

 

と、小さい頃から聞かされて育つわけです。

 

しかし、大きくなったら

 

「なんか世の中『うそ』ばっかり・・・」

 

と、真面目な人は打ちひしがれたりしています。

 

これは、

 

『うそ』そのものがダメ

 

と教えてしまうからなのであって、

 

人を傷つけたり、迷惑かけたりする言動がダメ。

 

とまず教えてからの

 

人を傷つけたり、迷惑をかける意図がある『ウソ』はダメ

 

と、2段階で教えないといけないわけです。

 

 

 

ガンガン『ウソ』をつこう、つかれよう

ということなので、ガンガン『ウソ』をつきましょう。というよりすでにがんがん『うそ』をついているので、気にしてもしょうがないです。

「お元気ですか?」と聞かれれば「お元気です(くたくたです)」と答え、「今日もかわいいね(思ったことないけど)」と声をかけ、「一生会社に忠誠を誓います(さっきまで転職サイトを見てました)」という態度でいいのです。

 

相手を傷つけなければとりあえずいいのです。

あまり悩んでも疲れるだけです。

 

パワーワード「ウソ日記」

そこで、出てきたのが「ウソ日記」です。

ヴァージニア大学のウソ研究者ベラ・デパウロ教授が調査したものです。

 

ぱっと見

「日記にウソの内容を書くこと」

のようですが、

 

実際にはその逆で

「その日の会話でウソをついたことを日記に記録として残す」

のが目的で

「ウソを付いた事実を残す」

ということです。

 

調査の目的は、

「何に対して、どんな場面で、誰に対して」

よく『うそ』をつくのか?

 

を調べるためです。

 

特定の傾向があれば、その人の考え方の傾向、そういう環境、そういう人に囲まれている、という可能性があります。

 

「『ウソ』日記」は、一度書いてみてもいいと思います。接客業とか人と関わる仕事をしている人は、いろいろ書くことあるはずです。

 

今回は、以上です。

 

みなさんの健康と幸せを願って(ウソ)

 

では。