とりあえずやってみた

とにかくやってから、考えます

とりあえず、今日は「『ライ麦畑でつかまえて』が発刊した日」(7/16)

こんにちは やぐらです。

 

今日7月16日は

J・D・サリンジャー作の小説

 『ライ麦畑でつかまえて』が発刊した日」

です。(1951年)

 

とはいうものの、 作者とタイトルは知ってますが

作品自体を読んでない・・・

 

以上、 終了です。

 

すいません、 さすがにこれでは怒られそうです。

ということで 小説の発刊で思い出しました。

 

自分が高校を卒業して 田舎から東京に引っ越した時に

一番最初にアルバイトをした 某警備会社でのお話。

 

今から、29年前です。

時代は昭和63年、バブルの真っ只中です。

 

自分は、某劇団の研究生に合格して

深夜のアルバイトのほうが 時間的に都合がよかったので、

その警備会社を選んだのですが、

 

そこには、 夢を描く若者がホントにたくさんいました。

 

目指しているものは

 

・劇団

・カメラマン

・小説家

・アイドル志望の女の子、

もいたくらいです。

 

小説の発刊でおもいだしたのは、

小説家志望の人がいて、

どこだかの編集部に直接作品を持ち込んでいたら

「1回なんか書いてみるか」

と言われたそうで、

 

自分に

誇らしげに、かつ、さりげなく アピールしてきたことがありました。

 

また ちょっと違うのですが、

・元や〇ざ

・登山家

・バリダンスの先生

 

・競馬で食えていたけれど、

 世間体のためにいた人

 

・小説を読む時間がほしいので、

 定職についていない東大中退の人

 

なんていう人もいました。

 

こんなところですかね。

 

みんなこんな人ばっかりなので、

他人を否定することをしません。

 

「自分もあなたも夢が叶うといいね」

 

こんな感じです。

 

一度、びっくりしたのが、

 

自分は その劇団の研究生が 意外とおもしろくなくて、

すぐやめてしまったのですが、

そのことについて 本気で怒る人が何人もいたことです。

 

どうも、自分がいた劇団は

業界内では有名なほうらしく

あとで知りましたが、

誰でも知ってる芸能人が

数名在籍していたこともあります。

 

文章を書いて、

プロを目指していた人からは、

 

「その劇団の研究生とはいえ、

 合格した意味をわかっていない」

 

名前を聞いたこともない 劇団にいた人からは

 

「自分と替わりたい」

 

と、言われました。

 

今思えば みんな純粋でいい人ばっかりでした。

 

ただ、あれから約30年経ちますが

特に有名な人がいない・・・・

みんなどうしてますかね?

 

もう、結婚したり子どもがいたり、

してますかね。

 

東大中退の人は、当時50才近かったですが、

いまだと80歳近いはず・・・

 

 

もしタイムマシンがあれば

その劇団を辞めると決断する前に いきたいです。

 

そして、藤子F不二雄の短編作品のように

19歳の自分に向かって、

48歳の自分が言うわけです。

 

「とにかく、そこをやめてはいけない」

「やめてもその後いいことは特にない」

と。

 

 

たらればですが、

ホントにやめてなければ どうなってでしょうか?

まあ、考えても しょうがないですかね・・・・

 

さらに もし、

今目の前に 変な爺さんがやってきて

 

「おれは70歳のお前だ」

「いまのままだとこうなるぞ」

 

と言われたらどうしましょう?

 

実際にそうなったらこう思うでしょう。

 

「とりあえず、その年までは生きてるんだな・・・」

 

ちょっと健康面に不安もありますしね・・・・

身体障害者のため)

 

人生なにか始めるのに 遅いということはないらしいので

もうちょっとだけがんばってみます。

 

サリンジャーは 全く関係なくなってしまいました すまん。

 

では

とりあえず、今日は「国土交通DAY」(7/16)

こんにちは やぐらです。

 

今日7月16日は 「国土交通DAY」 です。

 

説明しますと・・・

制定: 国土交通省の発足した2001年(平成13年)から 実施されている。毎年7月16日。 これは国土交通省設置法が公布された日 (1999年(平成11年)7月16日) を記念している。
イベント: この日の前後には国土交通省関係施設の見学会、 国営公園の無料開放の実施に併せて 各種の広報啓発活動が行われている。

wikipediaより

 

実は、wikipediaから全文引用しましたが、

これだけしか説明が、ありません。

 

4行です。

 

(自分は読みやすいように改行しましたが・・・)

 

 

せっかくなので、

国に代わって 「国土交通DAY」 を、

アピールしますと

 

おおもとは 国土交通省ですが、

各地方整備局、北海道開発局、各地方運輸局などで、

個別のイベント、見学会 なんかをやるようです。

 

 

国土交通Day実施予定行事一覧

 

多いのが、国営公園の入場無料です。

 

あと

 

ダムの見学、

工事箇所の見学、

練習船日本丸」の一般公開、

 

とかあります。

 

大人同士だと そそらない感じもしますが、

 

小学生がいるご家庭にとっては

なかなかいいイベントもありそうです。

 

ご近所で なにかしらありそうでしたら、

ぜひ、出かけてみては?

 

すっかり、国の下請けみたいに なってしまいました。

 

国も案件をだしてくれれば、

優秀なアフィリエイターが、

いっぱい集客してくれそうですが・・・

 

この回終了

では。

とりあえず、「仕事してるときの頭の中」を考えてみた。

こんにちは やぐらです。

 

今日は仕事もなかなか忙しくて、

プラス、人員も少なめで、

結局時間内に仕事が終わらないまま

終了時間になってしまいました。

 

今の職場は勤めて6ヶ月目ですが、

社会不適合の自分にとっては、

そろそろ自分の本性がばれつつあります。

 

 

自分の本性

それは、

「なんでも一人でやりたがる」

ということです。

 

ちょっとかっこよく言えば

「自己完結型」

らしいです。

 

よく言えば、責任感はMAXになりますが、

悪く言えば、全く協調性がありません。

 

別の言い方をすれば、

よく言えば、

「ここは自分に任せて、あなたは他の仕事を・・・」

 

悪く言えば、

「自分ひとりでやったほうが、結果的に早く終わる。

 他人は信用できない」

 

こんな感じですかね。

 

 

 

「作業効率至上主義」

他人に好かれる、嫌われる 全く関係ないです。

「仕事を早く終わらせる」

これしか考えてません。

 

 

 

態度は一貫させましょう

最近ちょっとしたことがありました。

 

よくこのブログに登場する お姉ちゃんAさん、Bさんです。

(どちらも既婚37歳子あり)

 

どうも最近自分の陰口を言ってるっぽいのです。

Bさんの声が基本でかいので、 聞こえてしまいました。

 

その陰口の内容が 自分の一番嫌いなパターンでした。

 

「めんどくさいことは、

 やぐらにやらせればいいんだからさー」

 

なにが嫌いなのか?

と言えば、

 

・仕事の能力に関しては信頼してるっぽい

・しかし、日常のコミュニケーションは取る気なし

・個人的には嫌い

 

ここまではいいのです。

個人的な好き嫌いは尊重するほうです。

 

ただし

 

・シフトの関係上、Aさん、Bさんがどちらか一人のとき

 やたら自分を頼ってくる

・一人のときと、複数のときの態度が180度違う

 

これがダメです。

 

自分だったら、完全シカトです。

 

仕事が間にあわなそうだとしても、

サービス残業してでも、 その人の力は借りません。

いないことにします。

 

そもそも、 仕事をちゃんとする人を、

嫌いになることはないので、

態度を変えることがありません。

 

逆に 仕事をしない人は、

好きになることがないので

これまた、態度を変えることがありません。

 

これを、ころころ変える人というのが、

全く理解できません。

 

 

 

原因は完全に自分にある

いままで、働いてきた職場は、

ほぼ、こんな人間関係に なってしまっていたのですが、

原因は完全に自分にあると思います。

 

で、 なんでこうなるか? を、

考えてみたのですが、

とある職場のおばちゃんとの会話で

ちょっとだけ気づきました。

「やぐらさんは、すごい仕事するけど  すぐ辞めそうなんだよね」
「悪い意味じゃなく、  ここじゃ満足してない感じ」
「女の子と付き合っても、  何でも自分が面倒みる感じでしょ?」
ほぼ、当たってるような気がします。
「定職に就いていない」 「すぐ、職を変える」

と、身内からよく怒られますが、

(一応長いところは15年ほどいましたが・・・)

 

基本独立志向が強いので、

そこにいる人間関係や会社には

そもそもあまり興味がないのです。

 

 

何のために仕事してるか? と言えば、

 

「独立したときのために・・・」

 

 

大きく言えばこの1点です。

 

人間関係そのものは興味がないのですが、

例えば、すごい仕事する人がいたとして、

・この人はもともとそうなのか?
・この会社に入ってから仕事するようになったのか?
・がちがちの指示をしたからなのか?
・自主性にまかせたからか?
・この人を面接の段階で見抜けるのか?
・違う担当でも、すごい仕事をするのか?

 

 

独立したときに、 もし人を雇えば

これらのことは、 必要になってくる要素ではないかと思います。

 

そのための練習と思えば 仕事もまた違う楽しみがあります。

 

それとも 自己完結型なのであれば、

完全に一人でやるのか? とか、

 

職場が スーパーで小売店なので、

商品が売れたのは、こんな仮説では? とか、

こんなことばっかり考えて仕事してるので、

仕事中は基本無愛想です。

 

職場の人とのコミュニケーションとか 二の次です。

 

なので、職場の人からは嫌われます。

いろいろ損なこともありそうですが、

それでもいいんです。 あきらめてます。

 

 

まだまだ、がんばります。

さて、 独立に向けた仕事ですが、

実は25歳の時と、 30歳の時におおきく失敗してまして、

ほんと最近まで、そのリカバリーをしてました。

 

ようやく、ここ2年くらいで 仕切りなおしの準備が出来てきた。

と言う感じですね。

 

なんとかなりますかね?

 

いや、なんとかしないといけないんですけどね。

 

こんな時は ケンタッキーフライドチキンを 食べましょう。

 

あの、 カーネルサンダースさんは、

KFCを65歳で始めたのは 有名な話です。

 

あきらめなければ なんとかなりますよ。

(たぶん)

 

この回終了。 では。

とりあえず、今日は「ファミコンの日」(7/15)

こんにちは やぐらです

 

今日7月15日は 「ファミコンの日」 です。

 

1983年7月15日に 「ファミリーコンピュータ

(語尾は『ター』と伸ばさないのが正解)

が、発売されました。

 

今から、34年前です。

自分は当時中学生2年生でしたが、

「ゲーセンでやってたゲームが、家で出来る」

ということが、とにかく衝撃的なことでした。

 

当時、小遣いのほとんどが

ゲーセンに消えていた自分にとっては、

大助かりだったのです。

 

ドンキーコング

 

 

そういえば最近、

「ミニファミコン」 が、発売されてましたね。

どこも即日完売だったはずですが、

 

探せばあるかも・・・

 

 

懐かしのファミコンソフトを30タイトル収録!

付属のHDMIケーブルでテレビとつなぐだけの簡単接続!

ファミリーコンピュータ ファミコンミニ

◆ニンテンドー クラシックミニ ファミコン

 

売ってるようですが、 こちらのお店では、13800円です。

 

そもそもの値段が 6458円なので 倍以上ですね。

買ってもいいような気もしますが、 微妙といえば微妙・・・

 

少し技を使って安く買えるかも知れません。

 

⇒ 実質10000円値引きできる?

Yahoo! JAPAN(ヤフージャパン)が運営するクレジットカード

 

⇒ 実質7000円値引きできる?

楽天カード

 

今年の10月5日には

ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン

(通称:ミニスーファミ

が発売予定です。

 

自分くらいの年齢(48歳)には、

リアルタイムで遊んでいたゲームばかりなので、

けっこうムラムラしてきます。

 

どっちか買おうかな?

 

では。

とりあえず、今日は「ジャンニ・ヴェルサーチが死んだ日」(7/15)

こんにちは やぐらです。

 

今日7月15日は

ジャンニ・ヴェルサーチが死んだ日」

です。

 

ヴェルサーチは ブランドとして、

名前くらいは知ってますが、

ジャンニ・ヴェルサーチという個人のことは

なんにも知らないです。

 

イタリア人で多少派手な人はみんな

「その手の職業の人」

にしか感じませんが・・・

 

調べまして、驚いたのが

「射殺されていた」

ということです。

 

1997年だそうで 20年前ですよねえ・・・

 

ニュースになってると思いますが、

全く記憶にないです。

 

事件の概要は 著名人殺しの無差別ゲイ殺人鬼 が、詳しいです。

 

ジャンニ・ヴェルサーチが殺された場所は

「ゲイコミュニティ」

と呼ばれていたそうで、

 

ジャンニ・ヴェルサーチはそっちなの?」

ということのようです。

 

連続殺人の犠牲者のうちの ひとりなんですね。

ジョンレノンとか 世界的な有名人は なにかと大変ですね。

 

 

 

で、話は飛びますが

クリスチャンディオールは52歳でなくなってます。

死因そのものは心臓発作だそうですが、

この人も 「そっちなの?」

と言われていたようです。

 

さらに、 ディオールの急死により、

ブランドを引き継いだのが

当時21歳の主任デザイナーだった

イヴサンローラン

なんだそうです。

 

(その後徴兵により退社、のちに自分の名で独立する)

 

イヴサンローランは、

徴兵されていたときに 精神を病み、

その後完治したようですが

 

芸術系で有名になる人は

そういう方向になる人が多いような印象が ありますね。

 

芸術家の半生とか 話に聞く分にはおもしろいですけど・・・

 

以上です。 では。

とりあえず、「おちんちんシール」と声にしてみた

こんにちは やぐらです。

 

とりあえず 「おちんちんシール」 と、

声に出して言ってみました。

 

ひさしぶりに 「自分は何をやってるんだろう?」

という気持ちになりまして、

 

「自己嫌悪」 というのを久しぶりに感じた次第であります。

 

 

松居一代さんが、 暴走気味になっておりますが、

だんだん、

「結局のところどうしたいのか?」 が、

全く見えなくなってるような気がしますが、

どうなんですかね?

 

復縁したい

やっつけたい

謝罪してもらいたい

自分が良く見られたい

 

いろいろ思いつきますが

どれも違うような気がします。

 

ただ、さみしいだけ というところですかね。

 

さて、このシールですが

「手紙の中に入ってた」 とのことですが、

他人宛の手紙を勝手に開けたんですかね?

 

裁判されたら確実に負けると思いますが・・・

 

手紙の開封は

家族間でも裁判沙汰になっていたような・・・

 

状況を正確に把握する気にもならないので

間違っていたら、各自訂正しておいてください。

 

自分のここ数年のテーマ

「結婚することの意義とは?」

に、また悪影響になることが

ひとつ増えただけですね。

 

とりあえず、さらっとだけ。

 

では。

とりあえず、今日は何の日か調べてみた(7/14)

こんにちは やぐらです

 

今日 7月14日は 「ウィリアム・ハンナ」 のお誕生日です。

 

(1910年7月14日 - 2001年3月22日 満90歳没)

結構長生きされました。

 

 

 

ところでだれ? と思った方

実はこんな人です。

左側にある名前の人です

 

 

 

 

 

あの、 「トムとジェリー」 の、監督をした人です。

(右隣に表記されている、ジョセフバーバラさんと共同名義です)

 

 

 

自分が小学校低学年ころは

朝の情報番組なんかなかったので、

 

朝の5時とか、6時には

ウルトラマン」か「トムとジェリー」の

再放送ばかりやってました。

 

朝起きる

⇒ 「ウルトラマン」か「トムとジェリー」を見る

⇒ 朝ごはん食べて、学校に行く

 

というのが、日課でした。

 

 

それから、月日もだいぶ経ちまして

改めて、トムとジェリーを見ますと

大人になってからでも

作品そのものは十分面白いのですが、

 

時代背景を考えると

この作品のすごさ というか

アメリカという国のすごさがわかります

 

 

トムとジェリーの第1作は

『上には上がある』 うえにはうえがある、

原題:Puss Gets the Boot

1940年2月10日公開 でして、

 

この作品では、

トムはジャズパー

ジェリーはジンクス

と呼ばれています。

(「トムとジェリー」になったのは第2話から)

 

 

なにがすごいと言えば

「1940年公開」 というところ

77年前です

 

日本は昭和15年でして、

1月には電気機器の使用制限

3月には生活品の配給開始 という時代に

カラーのアニメ映画をやってる・・・

 

そんな国に戦争を仕掛けるのは あまりにも無謀です。

 

ただ、トムとジェリー

アメリカの時代の変化とともに

内容もいろいろ規制されるようになります。

 

「暴力表現の規制」

トムとジェリーの面白さのひとつは、

相手に対するやっつけ方です。

 

頭をハンマーでなぐったり

尻尾に火をつけたり、

口の中で爆弾が爆発したり

 

冷静に考えると

とんでもないことばっかり やってます。

 

さすがに これと現実の区別が出来ない人は

いないと思いますが、

 

いまは、規制があって

こういう表現は「だめ」

ということになってます。

 

 

「人種差別関係」

第1話から 黒人のお手伝いさんが登場しますが、

実は今はこれも「だめ」です

 

公民権運動が起こる はるか前の作品ですが、

「顔が出ない」 「お手伝いという職業」 に、

黒人を当てている

というのが問題のひとつのようです。

 

 

ちょっと日本人には、 感覚的にむずかしいところですね。

 

 

 

 

トムとジェリーのもうひとつの魅力は音楽です

音楽担当のスコットブラッドリーが

先にアニメを見て、

その動き一つ一つに音をあてていったそうですが、

 

この動画は、

直接見てオーケストラの演奏を聞いてもいいですし、

 

また 画像をあえて見ないで聞くと、

何かしらの作品の様子が思い浮かびます。

 

 

すばらしいのひとことですね。

 

もう一度 作品を見直そう・・・・

 

以上です。 では。