とりあえずやってみた

とにかくやってから、考えます

3つのことに気をつけるだけで、相手からの信頼感を作り出す方法とは?

A

会話に入る前に気をつけるポイント

 

あなたは、会話が上手ですか?

コミュニケーションが、もっとうまくなりたいですか?

 

「自分は、会話がどうもうまくないかも・・・」

 

そんなあなたに

意識してもらいたいことがあります。

 

それは、

「会話を盛り上げようとするよりも

親近感をつくることを優先する」

です。

 

親近感をつくりさえすれば・・・

  1. 相手の内面を観察できるようになります
  2. 相手との体感のズレがわかるようになります。
  3. 相手の感覚に訴える言葉が把握できるようになります

 

そうすれば、相手からは

  • 「自分の話を聞いてくれる」
  • 「自分の言いたいことが伝わっている」
  • 「会話が上手」

と、思ってもらえるようになるはずです。

 

具体的な方法

ラポール

(親近感、信頼関係)

を築く方法として、

 

「ペーシング」

「バックトラック」

キャリブレーション

 

が、あります。

 

「ペーシング」とは?

 

法則:

「人は自分と似たところがある人に

親近感、安心感を抱きやすい」

 

これを

「ペーシング」

といいます。

 

 

知らない人でも

同じ出身、同じ学校、

同じ趣味、などであれば

急に親しみがわいてくる

といった経験をした人も多いと思います。

 

「自分と似ている」

このことは、言葉だけではなく

しぐさ、態度、振る舞い、などの

非言語コミュニケーションも含まれます。

 

相手との会話が始まれば

言葉を深めていきたいところですが

まず

「非言語」

のところを相手に合わせていきましょう。

 

  • 姿勢
  • しぐさ

このへんを

言い方は悪いですが

「猿マネ」

していきます。

 

髪をさわる

⇒ 髪をさわる

 

鼻をこする

⇒ 鼻をこする

 

身を乗り出す

⇒ 身を乗り出す

 

などです

 

ただ、すぐに真似ると

不快な感じを与えるので

実際には、

20秒くらい遅らせてやってみてください

 

行動を真似できたら

次には

「声」

を、まねていきます

 

  • 「声の大きさ」
  • 「話す速さ」
  • 「抑揚のつけ方」
  • 「間」

などです。

 

相手が落ち込んでいるときには

「大変だったね」

と、言いそうですが、

 

このときに

「明るく励ますように言う」か、

「一緒に共感するようにトーンを落として言う」か、

 

これは、相手に合わせた言い方をしましょう。

 

自分の想像で意見、アドバイスをいうのではなく

 

「相手の

『言葉、言い方、態度、表情』

を拾う」

 

というのが大事なところです。

 

 

 

「バックトラック」とは?

 

「バックラック」とは、

「オウム返し」のことです。

相手の言うことを繰り返します。

 

例:

「週末には、よく映画を見に行きます」

「そうですか。映画を見に行ってるんですね」

 

「週末は、草野球をやってます」

「へえ。草野球やってるんですね」

「こないだの試合は、全打席三振でしたけど」

「そうですか。全打席三振だったんですね」

 

こんな感じです。

相槌+「バックトラック」になっています。

 

これだけで

「自分の話をしっかり聞いている」

という印象を持たれるはずです。

 

ただ、注意点として

あまりに多用すると

「(馬鹿にしてるのかも?)」

と、思われることもあるので、

頻度には気をつけましょう

 

 

キャリブレーション」とは?

 

キャリブレーションとは、

相手の心理状態を

「言葉以外の相手の外側のサイン」

で認識することです。

 

「言葉以外の相手の外側のサイン」とは、

相手の表情や動き、

呼吸のスピード、

声のトーン・テンポ

などです。

 

相手と会話をしている際に、

相手の話している内容だけでなく、

相手の表情や姿勢、声の感じなどに

注意を向けることで、

相手の本当の気持が分かってくるものです。

 

例:

「体調はどう?」

「大丈夫です」

 

このとき、相手が

明らかに顔色が悪い

声のトーンが普段と違う

などであれば、

 

「(本当は体調悪いでしょ)」

「休んだほうがいいよ」

となるはずです。

 

 

今回は、親近感を作り出す方法として

「ペーシング」

「バックトラック」

キャリブレーション

 

を、紹介しました。

 

お役にたてれば幸いです