とりあえずやってみた

とにかくやってから、考えます

格安SIMで、スマホの料金は「月額600円」にできます

スマホ料金節約術

 

あなたは、スマホ料金を月いくら払っていますか?

もしかしたら、月1万円以上支払っていませんか?

 

一ヶ月単位なら月1万でも

2年間なら24万円以上払うことになります。

 

24万円と言えば、給料の1ヶ月分

もしくはそれ以上でしょう。

 

これが、あなたの使い方次第では

「格安SIM」で

月額600円とか

月1000円以下にすることは

十分可能です。

 

ただ、時間をかければかけるほど

高額の支払いを

続けていかなければならないので、

 

条件に見合う方は

すぐにでもこの方法を使うことを

おすすめします。

 

あなたのスマホの使い方は?

そこで、
自分自身のスマホの使い方
(通話やネット関係)
を、もう一度よく考えてみましょう。

通話はほとんどしない
動画はほとんど見ない
LINE,Twitter ばかりしている
ほぼ、毎日ゲームをしている
電話、メールの受信のためだけ

など

いま、格安SIMとよばれる通信会社
(正確には、携帯3社の回線を借りて運営しています)
も、たくさんあり

ひとそれぞれの用途を考えると
いま使っている携帯会社、プランが
自分にとって適切な料金であるとは限りません。

場合によっては
2台目を契約したほうが
安く上がるケースすらあります。

 

 

 

 

その条件とは?

 

スマホの利用がほとんどSNS」

「通話は、ほぼ着信のみ」

「動画もあまり見ない」

「とりあえず、連絡用に持っている」

 

いわゆるライトユーザーの方であれば、

大手3社で契約するよりも

確実に安くなるはずです

 

この場合におすすめするのは、

スマホデビューする中学生以下のお子さん」

「お年寄り向けの連絡用」

「ほぼ、SNSのみの使用」

「自宅にパソコンがあり、動画などは家で見る」

といった人に最適です

 

おすすめの会社は?

おすすめするのは
LINEモバイルです。

あのLINEが直接運営している
格安SIMです。

LINEをメインに考えると

『プラン名:LINEフリー』

が、おすすめです。

LINEのデータ通信量は
固定料金で使い放題

いくら使っても
速度制限も受けません

(その他のデータ通信量1GBつき
こちらは月内に使い切ると
速度制限を受けます)

基本料金は

データのみ:月500円
データ+SMS:月600円
データ+SMS+通話:月1200円

となってます

データのみだと月500円だけです

2台目にも格安で使用できます。

 

自分の場合は、

docomo
(通話の最低基本料金プラン)
+
LINEモバイル
(データ通信のみ)

で月1200円くらいです。

自分としてはこれで十分です。

 

その他としては

・コミュニケーションフリープラン

(lineのほか

facebook,twitter,instagram
のデータ通信量が基本料金で使い放題)

こちらは、月額1110円~

 

通話もLINE通話アプリを使えば

通話も出来て料金はこれだけです。

 

 

申し込みから開通まで

 

新規、乗り換えともに

「手続きがめんどくさそう」

というイメージがあると思います。

特に店舗だけではなく
WEBからの申し込みも
出来るようになっているので、

便利になっている反面、
身分証明書のやりとりとか
なにかと不安になる部分もあると思います。

 

自分がLINEモバイルを
新規で申し込みしたときのことです

まず、流れです

申し込みの流れ

STEP1
プラン選択
3つのプランからお好きなプランを選択します。

STEP2
お客様情報入力
ご契約に必要なお客様情報を入力します。

STEP3
本人確認
本人確認書類をアップロードします。

STEP4
支払方法選択
クレジットカード、LINE Pay、LINE Payカードから選択します。

STEP5
ログインID・パスワード設定
任意のID、パスワードを設定します。

完了
申し込み完了
ご登録いただいた内容を確認の上、
メールで本人確認審査の結果をお知らせします。

自分の場合は
8月27日にWEBから申し込んで
8月30日にSIMカードが到着しました。

書類に不備がなければ、このくらいかと思いますが、
いま、回線の申し込みが多数あるらしく
もう少し日にちが掛かるようです

また、番号そのままの乗り換えは
開通日が指定できないので
そこは要注意です。

用意するもの

本人確認書類

(一覧)
運転免許証
運転経歴証明書
日本国パスポート+補助書類
在留カード
特別永住者証明書
住民基本台帳カード
健康保険証+補助書類
後期高齢者医療被保険者証+補助書類
届出避難場所証明書
身体障害者手帳
療育手帳
精神障害者保険福祉手帳
特定疾患医療受給証+補助書類
特定疾患医療登録者証+補助書類
マイナンバーカード

《補助書類》
公共料金領収書
住民票

一般的なものでいいと思います。

これをデジカメ、写メで撮影して
送信します。

WEBで通販をしたことがある方なら
とくに問題ないと思います。

SIMカードが届いたら、

APN設定(通信するための設定)を
して利用できるようになります。

また、いままでLINEを使っていて
「引継ぎが面倒」
という方は、
こちらを参考にしてみてください。

LINEアカウントの引継ぎ

(公式ブログ)

 

最後に

月額料金が高額の方

お子さんにスマホを持たせようという方へ

 

申し込みはこちらです




 

 

 

 

 

3つのことに気をつけるだけで、相手からの信頼感を作り出す方法とは?

A

会話に入る前に気をつけるポイント

 

あなたは、会話が上手ですか?

コミュニケーションが、もっとうまくなりたいですか?

 

「自分は、会話がどうもうまくないかも・・・」

 

そんなあなたに

意識してもらいたいことがあります。

 

それは、

「会話を盛り上げようとするよりも

親近感をつくることを優先する」

です。

 

親近感をつくりさえすれば・・・

  1. 相手の内面を観察できるようになります
  2. 相手との体感のズレがわかるようになります。
  3. 相手の感覚に訴える言葉が把握できるようになります

 

そうすれば、相手からは

  • 「自分の話を聞いてくれる」
  • 「自分の言いたいことが伝わっている」
  • 「会話が上手」

と、思ってもらえるようになるはずです。

 

具体的な方法

ラポール

(親近感、信頼関係)

を築く方法として、

 

「ペーシング」

「バックトラック」

キャリブレーション

 

が、あります。

 

「ペーシング」とは?

 

法則:

「人は自分と似たところがある人に

親近感、安心感を抱きやすい」

 

これを

「ペーシング」

といいます。

 

 

知らない人でも

同じ出身、同じ学校、

同じ趣味、などであれば

急に親しみがわいてくる

といった経験をした人も多いと思います。

 

「自分と似ている」

このことは、言葉だけではなく

しぐさ、態度、振る舞い、などの

非言語コミュニケーションも含まれます。

 

相手との会話が始まれば

言葉を深めていきたいところですが

まず

「非言語」

のところを相手に合わせていきましょう。

 

  • 姿勢
  • しぐさ

このへんを

言い方は悪いですが

「猿マネ」

していきます。

 

髪をさわる

⇒ 髪をさわる

 

鼻をこする

⇒ 鼻をこする

 

身を乗り出す

⇒ 身を乗り出す

 

などです

 

ただ、すぐに真似ると

不快な感じを与えるので

実際には、

20秒くらい遅らせてやってみてください

 

行動を真似できたら

次には

「声」

を、まねていきます

 

  • 「声の大きさ」
  • 「話す速さ」
  • 「抑揚のつけ方」
  • 「間」

などです。

 

相手が落ち込んでいるときには

「大変だったね」

と、言いそうですが、

 

このときに

「明るく励ますように言う」か、

「一緒に共感するようにトーンを落として言う」か、

 

これは、相手に合わせた言い方をしましょう。

 

自分の想像で意見、アドバイスをいうのではなく

 

「相手の

『言葉、言い方、態度、表情』

を拾う」

 

というのが大事なところです。

 

 

 

「バックトラック」とは?

 

「バックラック」とは、

「オウム返し」のことです。

相手の言うことを繰り返します。

 

例:

「週末には、よく映画を見に行きます」

「そうですか。映画を見に行ってるんですね」

 

「週末は、草野球をやってます」

「へえ。草野球やってるんですね」

「こないだの試合は、全打席三振でしたけど」

「そうですか。全打席三振だったんですね」

 

こんな感じです。

相槌+「バックトラック」になっています。

 

これだけで

「自分の話をしっかり聞いている」

という印象を持たれるはずです。

 

ただ、注意点として

あまりに多用すると

「(馬鹿にしてるのかも?)」

と、思われることもあるので、

頻度には気をつけましょう

 

 

キャリブレーション」とは?

 

キャリブレーションとは、

相手の心理状態を

「言葉以外の相手の外側のサイン」

で認識することです。

 

「言葉以外の相手の外側のサイン」とは、

相手の表情や動き、

呼吸のスピード、

声のトーン・テンポ

などです。

 

相手と会話をしている際に、

相手の話している内容だけでなく、

相手の表情や姿勢、声の感じなどに

注意を向けることで、

相手の本当の気持が分かってくるものです。

 

例:

「体調はどう?」

「大丈夫です」

 

このとき、相手が

明らかに顔色が悪い

声のトーンが普段と違う

などであれば、

 

「(本当は体調悪いでしょ)」

「休んだほうがいいよ」

となるはずです。

 

 

今回は、親近感を作り出す方法として

「ペーシング」

「バックトラック」

キャリブレーション

 

を、紹介しました。

 

お役にたてれば幸いです

 

コミュニケーション能力を上げるための考え方とは?

こんにちは やぐらです。

今回は
「コミュニケーション」
の、基本的な考え方です。

コミュニケーションはうまく取れてますか?
職場、コミュニティなどで
自分を出してはいけない雰囲気とか
いろんなパターンがあると思います。

社会人になって、会社を辞める理由のトップが
「人間関係」
です。

ここ、数年変わってないと思います。

せっかく、入った会社でも
ちょっと苦手なタイプの同僚なり、上司なりがいると
ストレスを受けることも多くなります。

相手があることなので、
100%ストレスをなくすことは、
なかなか難しいところですが
自分のストレス軽減のための
コミュニケーションの取り方を
考えてみましょう。

自分と相手は全く違う生き物?

基本的には、
「自分と他人は全く違う生き物である」
ということです。

共通点は、

人間であること、
日本語をしゃべること
同じ会社の人

・・・

よく、考えると
他人との共通点というのは
意外と少ないはずです。

生まれも育ちも違う人間が
何らかの形で出会うのですから
「全く自分と同じ感覚、考え方の人間がいる」
というほうが、むしろ不自然
というくらいの心構えでいましょう。

 

人間の脳の処理能力

さらに、人間の脳の仕組み上
処理できる情報量というのは限りがあります。

たとえば、デートをして食事をしたとします。

デート開始から、現在までの出来ごと
(人ごみ、気温、目だった看板など)
入った店の様子、雰囲気、
食事の気にいったポイント
など

情報はたくさんあります。

そこで、男女お互いに印象に残ったことを
3つあげてください、
となったときに、
3つとも完全に一致することは
なかなかないと思われます。

デートの最中で
お互い見たこと、聞いたことは
ほぼ同じのはずですが、

印象に残ったこと、
感じたこと、
入ってきた情報の取捨選択は
ひとりひとり全く違う
といっていいと思います。

「自分がこう思ってるから、
相手もこう思ってる(はず)」

これが、コミュニケーションがずれていく
最大の原因になります。

夫婦、彼氏彼女、兄弟、友達など
個人個人感じる部分は違うので
思い込みで会話すると
親しい人の間でも、
かなりずれていきます。

仕事上の相手など
それほど親しくない人の場合は
なおさらです。

相手の頭の中はどうなってる?

これを、解消する方法は
相手の頭のなかの地図
(以下、脳内マップとします)
を、把握、尊重することが重要です。

次の会話はどうでしょう。

「出張ばかりで家になかなか帰れない」
と言われたら、何と返しますか?

「大変ですね」
と、言いそうですが・・・

実は、この返しは50点です。

なぜか?
相手の言葉だけをとると
「大変だと思ってる」
ということは、どこにも出てきません。

こちらのイメージで
出張ばかり=大変
と、思ってるに過ぎません。

相手が実際に
「大変」
と思っていれば
「(自分の気持ちをわかってくれる人だ)」
となりそうですが、

仕事が好き、重要なことを任された、
という人であれば、
「(いや、そんな大変とは思ってないけど・・・)」

「同情してほしい」
のではなく
ちょっと仕事忙しい、
がんばってる自分、
を、アピールしたかったのかもしれません。

相手が知ってる人だったり
言い方、表情から
「大変そう」
と、推測できるときはいいのですが、

営業の相手、あまり親しくない人
また、仲が言い人でも、
どういう風に思ってるかは
実際にはわからないことが多いです。

自分の推測でものを言うのは
その辺のリスクもある
ということを
頭の片隅において置くと
いいとおもいます。

ちなみに、
先ほどの理想的な返し方は
「出張」という単語がでてるので、

まず、「出張」について
この人がどんな状況か
相手の感情と直接関係のない
事実関係のことを聞いてみましょう

「出張はそんなに多いんですか?」
「出張は最近どこに行ったのですか?」
などです。

そのあと、いくつか会話を重ねていけば
「出張が多いこと」
に対する考え方が
相手から出てくるかもしれません。

「大変だよ」
「やりがいがあっていいよ」

という言葉が出てきたら
「そうなんですね」
と、共感してあげれば
相手が
「自分の話を聞いてくれる」
「自分に興味をもってくれる」
と、思うはずです。

ここまで、なんとかできるようになれば
人間関係も少しはいい方向に
向かうのではないでしょうか

ただ、実際に出来るようになるには
少し練習が必要です。

今回のポイント

「自分と相手の脳内マップは違う」
「相手の言葉に、推測で返さない」
この2つです。

がんばりましょう。



「失敗する」とはどんな状態なのか?正しく認識しよう

A

こんにちは やぐらです

 

今回は「失敗」についてです。

誰もが 「失敗は避けたい」 「失敗したくない」 と思うところですが、 正しい考え方をしないと 失敗しない=成功もしない となるようです。

 

そもそも失敗とは どういう状態なのか?

どこかに間違った原因があって

良い結果、望む結果が

「現在のところ」 得られていないことです。

 

ちなみに 現在、成功している人であれば、

「あのときの失敗は必要なことだった」

と、言うでしょう。

 

失敗については

「現在のところ」

というのがポイントです。

 

そこで「失敗」ついて、 少し細かく考えてみます。

 

人間誰しも 100%完全な人間ではないので

「失敗」は、なんらかの形で かならず経験するところです。

 

そして、 その失敗について対処法が2つあります。

「合理的に対処するもの」

「重要な学びとしていかせるもの」

です。

 

「合理的に対処するもの」とは

不可抗力な出来事に起因する失敗です。

 

これについては あまり深く考えることは

しないほうがいいでしょう。

「こういうこともありうる」 くらいでいいと思います。

 

「重要な学びとしていかせるもの」とは

失敗をして気づいたことを、

次に生かして

自分自身を 成長させること、なりたいこと、

やりたいことに近づくためのもの です。

 

よく、赤ちゃんの例が言われますが、

四つんばいの赤ちゃんが

立って歩くようになるまでには

立ち上がることを何回失敗するでしょうか?

 

そして立ち上がることに何回失敗しても

ほとんどの赤ちゃんは

そのうち立って歩けるようになります。

 

なぜ、出来るようになるのか?

体のバランス、足や腰、背中の力の使い方、

何かをつかんだり・・・

 

人間の本能と、好奇心と

ちょっとずつの学習をした結果なんでしょう。

人間は、ほとんどの人が

そんなことをして大きくなってきたんです。

 

「失敗」は避けたい。でも、それはなぜ?

失敗は、できることならしないほうがいい。

世間一般ではそういうことになっています。

 

でも、それはなぜでしょうか?

いくつか考えられることをあげてみます。

 

「はずかしい」

失敗をはずかしいと思う理由は2つあります。

自分に原因がある場合と 他人に原因がある場合です。

 

「自分に原因」

現状の自分より

よく見せよう と思って失敗したときに

『出来ると思ったのにできなかった』

という思いが強く残ると

『まず、実力をつけてから・・・』

『よく、準備してから・・・』

こういう発想をするようになり

行動があと回しになりがちです。

 

こんなときは、 『現状の実力はこんなもの』 と、

割り切ることが有効です。

 

『実力をつける』

『次のための準備をする』

ために、行動してみる

という考え方をしてみましょう

 

「他人に原因」

失敗したときに、

自分のなかで消化できそうでも

他人の失敗にとても敏感で

ほっといてくれない人が多いのも事実です。

 

他人の失敗を見たときに、

「失敗することは、はずかしいことなんだ」 と、

挑戦することをしない自分を肯定する心理が働きます。

 

そういう人がほしいのは、

心理学的には 「挑戦しない自分への安心感」 です。

こんな人が周りにいるときは

「この人は安心感を得たいんだな」

「不安なんだな」

と、軽く流しておきましょう。

 

こういう人のために

自分がやりたいこと、なりたいことが

実現できないなんて、

とてももったいないし、

ばかげていることです。

 

「一生懸命やることはかっこ悪い、ダサい」

そして、最近の風潮についてです。

とくに若い人のチャレンジ精神が

あまりみられなくなってる と言われます。

 

これは、いつの時代にも

少し年上の人たちが若い人にむけて

言われることです。

 

これもよく考えてみると・・・

 

実際には、一定の成果をだすには

相応の努力をしなければならない。

 

プロと呼ばれる人たちが

努力なしに才能だけで 成功しているのではない

ということはほとんどの人が理解しています。

 

なので、くどい言い方をすれば

努力すること自体が悪いのではなく

「カッコ悪い」「ダサい」

という言い方なので、

努力していること、失敗したことに対する

「見せ方」「見られ方」 に、

少し問題があるように思います。

 

努力しているところを 過剰にアピールしない

もくもくとがんばってる

と言う人に対しては、

 

成功しても、失敗しても

他人がとやかく言うことは

まずないと思われます。

 

他人からの見られ方を 過剰に意識することは

先ほども書きましたが 意味のないことです。

 

そういう人が

自分のやりたいこと、なりたいこと の、

実現の手助けをしてくれることは

ほとんどないです

 

他人の安心感のために

自分を低く設定してしまわないようにしましょう

 

とりあえず、こんなところです。

「iphone」を買って、さらにスマホの月額料金を5000円浮かせる方法

いよいよ「iphone8」「iphoneX」が発売

 

f:id:gogojuggler1969:20171031212300p:plain

 

 

こんにちは やぐらです

 

 

今回は
iphone
の、買い方を考えてみました。

 

スマホの通話・データ料金も
節約したいところですが

 

とにかく
iphone
は、絶対欲しい

 

という方も多いのでは
ないのでしょうか?

 

一括で買うと
機種本体が10万円近くしますので


ほとんどの方が
分割にしていると思います。

 

ですが

携帯大手3社だと
その代わりとしての
「2年縛り」
だったりするので

 

いろんなサポートメニューがありますが
トータルで考えると
結構な金額を
払ってしまうケースがあったりします。

 

もし

月5000円浮いたら

何に使いますか?

 

服を買ったり

おいしいものを食べたり・・・

いろいろできそうですね

 

そこで、
いろいろ調べてみました。

 

機種、容量がいろいろあるので
わかりやすくするため

iPhone 8 Plus 64GB」
本体価格 89800円(税別)

とします。
(大手3社、格安SIM、両方使用可)

 

 

iphone」本体を買ったとしても

いまは、

いろんな通信会社、プランがあるので

月5000円浮かせることも

十分可能です

 

 

機種本体を買うのは appple store が一番シンプル

appple store の場合 

 

f:id:gogojuggler1969:20171103133809j:plain

 

12回の分割だと


初回:8400円
2回目以降:7400円

 

(11月30日まで
 12回までは
 分割払いの金利手数料無料キャンペーン中)

 

24回の分割だと
初回:4850円
2回目以降:3900円
(分割手数料合計:4750円込み)
です。

 

機種本体のみなので
分割払い以外の縛りは
ありません

 

この場合は、
別に、通話、データ通信の契約が必要なので
この料金を以下に節約できるか?
と、なります

 

 

携帯大手3社比較すると・・・ 

docomo の場合

f:id:gogojuggler1969:20171103133946j:plain

 

 

(24回分割の場合)
機種分割代金:4185円

 

カケホーダイライトプラン
2年間の定期契約あり:1700円

 

データMパック(標準)(5GB):5000円
spモード:300円
月々サポート:-2367円

 

合計:9378円

 

データ容量が
2GBのプランもありますが、
動画を見る方だと
すぐなくなりそうです

 

apple store と比較すると
本体分割代金は、ほぼ変わらないので

 

(月額支払い総額)-(機種代金)=通話、通信料金

とすると
約4300円ほどになります。

 

ここを

 

高いと思うか

安いと思うか

 

 です

 

 
softbank の場合

 

f:id:gogojuggler1969:20171103135126j:plain

  

通話はあまりしない
という場合の、

5分以内なら通話し放題の
「スマ放題ライト」
を選択したときの料金です。


機種代金の実質負担金:605円
(48回払いの場合)
(機種代金2210円-月月割1605円=605円)


スマ放題ライト:2160円
(基本料+ウェブ使用料で2年契約の場合)

データ定額プラン
ギガモンスター20GB:6480円

合計月額:9245円

となります。

 

データ通信量のプランを
20GBにしてみましたが
5GBのプランでも
月5400円します。

 

あと、機種代金が48回払いなので
基本的には4年拘束されます
(分割代金が残っていても機種変更は可能)


もとが高い機種なので
次を買うときの下取りにも出せそうですが、
個人的には拘束期間が長いイメージですね

 

なにか新しいシステムが出てきたときに
身軽に動けなさそうです。

 

動画を大量に見る
と言う方にはいいと思いますが、


使い方次第では
容量はここまで必要?
という感じもします。

 

apple store と比較すると
やはり
機種本体代金は、ほぼ変わらないので

 

apple store で 48回払いにすると)

 

機種代金は月々約2200円なので
差額は約7000円ほどになります

 

他にもプランはありますが、

なにか、割引のサービスを使わないと

ちょっと高額な感じがします。

 

 
au の場合

 

f:id:gogojuggler1969:20171103134535j:plain

 

機種代金:4300円(税込)

24時間、国内通話(1回5分以内)がかけ放題
データ使用量20GBプラン:8000円(税抜)


キャンペーン割引:-2000円(税抜)
合計:8000-2000=6000円(税抜)


税込合計:6000×1.08=6480円

月額合計:4300+6480=10780円(税込)

 

料金体系はいろいろありますが
softbankとくらべると
だいぶシンプルです。

 

ただ、こちらも
通話、データ通信料金が
月6000円ほどですので

 

自分のスマホの使い方を
もう一度考えてみましょう

 

あなたのスマホの使い方は?

 

f:id:gogojuggler1969:20171103134325j:plain

 

まずは、あなたのスマホの使い方を考えてみましょう。

 

1ヶ月で

通話はどのくらいするか?

 

受信がほとんど、発信はあまりしない

という方は

基本料金のみにして

アプリの通話にしてもいいでしょう。

 

ネットは主に何に使っているか? 

 

インターネットも

「動画をよく見る」

「ほぼ、SNS(LINEなど)しかしない」

など、いろんなスタイルがあると思います。

 

1ヶ月の使用量がわかる方は

自分が月何GB使っているかを把握しておけば

それに見合った格安SIMなども

検討してみればいかがでしょうか?

 

 

自分はこうして料金を安くしました

参考:月5000円浮かせてみた

 

f:id:gogojuggler1969:20171103134152j:plain


 

 

ちなみに自分の場合、

 

docomo 通話のみのオプション一切なし

(故障、紛失保障もなし)

月1100円

 

 

(格安SIM)

LINEモバイル

SMS(ショートメール)

+

月1GB

のプランで

 

月600円

 

合計 約1700円

のみです。

 

スマホの2台持ち)

 

自分のスタイルとして

 

「外出先で動画は見ない」

「外出先では主にニュースを見てる」

「基本的には連絡が取れればいい」

「その他インターネット関係は家でやる」

 

ということから

モバイル関係はこのくらいで

いまのところ十分です。

 

もし、1GB使い切っても

(いまのところ毎月あまります)

通信速度が遅くなるだけなので

ニュースの文字メインだと

そこまで気にならないはずです。

 

このLINEモバイルは

LINE、FACEBOOKなどの

SNSにかかる部分は

 

基本料金で使い放題

通信速度は

いくら使っても遅くならないので

これで十分です

 

以前は docomo

標準的なプランをつかって

月額6~7000円払っていましたが

 

みなさんの使い方にあうプランがあって

もっともっと

料金を節約できるはずです

 

 いちど検討してみてください

 
参考サイト

 

公式サイトはこちらへ

 

www.apple.com

 

www.nttdocomo.co.jp

 

www.au.com

 

 

(PR)

他人に好印象をもってもらうための3つのステップ。

 

f:id:gogojuggler1969:20171022193702j:plain



 
こんにちは やぐらです
 
まず、例文を。

 

 ・どちらかというと地味な印象で、

 会話も今一つ盛り上がらない

 

 でも、長く付き合う中で、  

 仕事にはとても前向きで、

 人がやりたがらないような業務も

 率先して引き受けてくれる 頼りになる存在  

 であることに気付いた。

例文をもうひとつ

 

 ・とても人当たりが良く、

 物知りで話も面白い。  

 

 でも、長く付き合う中で、  

 会社の悪口や上司の愚痴ばかりで、

 常に「俺が正しい」的な存在  

 であることに気付いた。

 

“ネタのコンビニ”より

 

が第一印象

が第二印象

が第三印象 です。  

 

一般的に 第一印象はご存知かと思いますが、  

実は、第○印象は、0から3まであるようです。        

ゼロは 先入観、 または会う前からの情報

と考えればいいでしょう。

 

 

 

ゼロ:先入印象とは?

 

 「第一」より前なので、

便宜上「ゼロ」としましたが、  

要するに、

予備の知識、情報、

第三者からの知識、情報

のようなものです。  

 

知らないもの同士が

全く初めて出会ったときは

予備の情報とかはないので、

第一印象からだと思いますが、  

 

面接とかだと、

面接した人からの情報が

まだ会ったことのない人に

イメージを植えつけている可能性があります。

(こんな人が新しく来るよ、みたいなこと)  

 

自分の職場で 先日、

たことのない新しい女性が、

隣の担当で働いていましたので、  

自分と同じ担当のおばちゃんに

「新しい人がいるねえ」

なんて話しかけたら、  

 

その新しい人とおばちゃんが

会話したとは思えないのに

まるで、その新しい人を

生まれたときから

見てきたのかと思えるくらい

その人の情報が

インプットされていて

ほんとにびっくりします。  

 

こういうときは、

その情報をもたらす人の

信用度が高いほど、

先入観が強くなるはずです。  

 

新しい人の立場からすれば、

面接した人の情報伝達力、

悪く言えば「口の軽さ」 みたいなものが

わかりそうです。  

 

先入印象の影響度は

第一印象の数倍ある とも言われています。          

 

 
 
 
1:第一印象とは?

 

第一印象はご存知のとおりで、

基本的には 見た目、しぐさ、態度などから受ける

視覚情報がメインとなります。  

 

第一印象が決まる時間は諸説ありまして

ほんの数秒というのは変わりませんが、

いろいろな文献によっては

3~10秒の範囲で、微妙にちがいます。  

 

割と有名な理論としては  

メラビアンの法則」:

人が他人へ影響を与える要素の構成比は  

●  7% (言語情報:言葉そのものの意味・話の内容等)

● 38% (聴覚情報:声のトーン・速さ・大きさ・口調等)

● 55% (視覚情報:見た目・表情・視線・しぐさ・ジェスチャー等)  

となっているそうです。  

 

影響度については第一印象はとても強くて、

一度与えた印象は、

なかなか変わらない と言われています。  

 

自分の場合は 第一印象が悪い人は、

なかなかひっくり返りませんが

職場で出会う人は

仕事をちゃんとするかどうかが重要なので、

とりあえず様子を見るようにしています。  

 

相手からすると

あまりフレンドリーな印象は 受けないでしょう。    

 

 
 
2:第二印象とは?

 

数秒間の「第一印象」の後に来る印象のことです。  

「第一印象」を受けてからの印象なので、

視覚以外の印象から、  

「最初は~だという印象を持ったけれど、

 すぐに別の印象を感じた」  

のようなことで、  

 

初回以外の印象は

第二印象がつくっているともいえます。  

 

なので、

もし第一印象がよくなかったとしても

十分挽回は可能です。  

 

この第二印象は、

たとえば、

相手と接してる時間がある程度あったとして

仕事中、休憩中の雑談、雑談中の話題の変化など、  

場面、状況が変わるごとの最初の数秒で、

何度も第二印象を与えることができる、

と、書いてあるものもあります。     

 

 
 
3:第三印象とは?

 

第三印象は、

ある程度の時間、期間をおいてからの 印象です。  

第一印象、第二印象はある意味 「点」 ですが、

第三印象は、 「線、面」 と言えます。  

 

このあたりまで来ると

印象はほぼ決まってきます。

 

その人の評価、印象は

この第三印象まで、

待ってみてもいいかもしれません。  

 

 
 
仕事上の人間関係に悩むときに効くお言葉

 

●「第一印象」が悪い。「第二印象」が悪い。

 「第三印象」が良い。

 

「最初会ったとき、とても地味で、話しても、

 なんかマイナス思考な感じの印象を受けたんだけど、

実はあの人、全然違う。

 

アピールしないだけで、

裏でとても努力してるし、がんばり屋だ。

 

仕事を覚えるのが

人よりも時間かかるようだけど、

愚痴もこぼさずコツコツ継続している姿勢は

私も見習いたい」

 

「第一印象」も「第二印象」も、

どちらも所詮は「点」の印象です。

 

「第一印象」「第二印象」のスコアが高得点なほど、

「第三印象」が悪い場合、ギャップが激しくなります。

 

「あの人、真面目そうだけど、全然ダメ」

と思われてしまうのです。

気を付けたいですね。

 

しかし、だからといって

「第三印象」のスコアを上げるために、

あえて「第一印象」「第二印象」を

悪くする必要はありません。

 

なかなか初対面の人に

好感を持ってもらえない人だけ、

後で挽回する楽しみが増えていい、

というぐらいの気持ちを持つことが大切です。

 

「そのうちわかる」

「いつかは報われる」

 

と考えることです。

 

中には「第三印象」が良いのに、

いつまでも「第一印象」「第二印象」を

引きずる人もいることでしょう。

 

しかし、

それはその人の認知能力の問題です。

 

人を表面(うわっつら)でしか

評価しないような人なので、

その人本人の「第三印象」が悪いと言えるでしょう。

 

「第三印象」の悪い人に、

良い印象を持たれなくても気にする必要はありません。

 

 

 

職場であれば

基本的には真面目に仕事していて

多少世間話でも出来れば  

悪い印象は与えようがない気もしますが

世の中いろんな人がいますので・・・  

 

「第三印象」の悪い人に、

良い印象を持たれなくても

気にする必要はありません。  

 

もういちど、強調しておきましたが

これを、

はっきり言ってくれる人は

なかなかいませんからねえ・・・  

 

合わない人は一定割合いる

と、思っておけば

気分的にも楽になれるはずです  

 

では、また

「出会い」とその後の妻の夫婦関係満足度の推移について

こんにちは やぐらです

 

以前こんな記事を書きました

 

gogojuggler1969.hatenablog.com

 

なんで、

「旦那死ね」

まで、思うようになるのか

不思議でしょうがなかったのですが

 

それについて

最近、読んでいた本にあった

論文を紹介したいと思います

 

タイトルは

「『出会い』とその後の妻の夫婦関係満足度の推移」

(執筆は、田中 慶子さん)

です。

 

⇒ 全文はこちら 

 

夫婦関係、 特に妻が夫に持つイメージの変化について

どんな要因が影響を及ぼすのか?

 

という内容になっています

 

まずはこちらを

 

 

回答したのは妻。

「あなたは現在の夫婦関係に満足していますか」

という問いに

非常に満足している

~ふつう

~まったく満足していない、

の5段階評価です。

 

「夫に満足してますか?」

という意味合いもあります。

 

傾向としては

結婚年数が長くなればなるほど

はっきりと満足度がさがっていきます。

 

ただ、この論文では

結婚20年目からは 満足度が上昇するのでは?

(現状では仮説どまり、とのこと)

と、推定しています。

 

そして、 タイトルにある 「出会い別」 ですが、

こんな感じです。

 

統計的には、

「どれもほぼ差はない」

となってますが、

 

「学校」

での出会いがきっかけで結婚した

夫婦の満足度が、多少高くなってます。

 

 

夫のイメージの変化と夫婦関係満足度

 

 

これは 1993年に結婚した夫婦で

(結婚初年度)

妻がもつ 結婚当初の

夫に対するイメージと

 

2011年(結婚18年目)の

夫に対するイメージの

変化を見たものです。

 

多い選択肢は

第1回調査での夫のイメージは、

「心の支え」(34.5%)、

「子育てや人生に共に立ち向かう同士」(21.8%)、

「親しい友人」(13.3%)、

「一心同体の人」(12.1%)、

「空気のような存在」(4.2%)

 

第19回調査では、

「人生に共に立ち向かう人」(24.2%)、

「心の支え」(15.5%)、

「空気のような存在」(13.7%)、

「親しい友人」「そりがあわない」(同率で7.5%)、

「世話がやける人」(6.8%)

となってます。

 

いろいろ突っ込みどころがありまして

結婚初年度から

「空気のような存在」

が、いるというのは

どういうことなんですかね。

 

結婚する前から

空気だったんでしょうか?

 

それと 18年もたつと

ネガティブなイメージが 上位にきますね。

 

結婚生活は

だんだん満足度はさがっていくもの

という前提でいたほうがいいようですね

 

独身万歳

 

では、また